【名词&注释】
独立性(independence)、留学生(foreign students)、政治家(politician)、日本人(japanese)、依存度(dependence degree)
[单选题]主婦は、夫と子どもを残して、旅行で3日も家をあけると、家の中がどうなっているか、()だに恐ろしいという。
A. 想像する
B. 想像できる
C. 想像せず
D. 想像せぬ
查看答案&解析
查看所有试题
学习资料:
[单选题]さっきまで泣いていた()、もう笑っている。
A. かと思ったら
B. と思うと
C. と思うなら
D. かと思って
[单选题]この報道は必ずしも真实を伝えているもの()。
A. とは思えない
B. にちがいない
C. であろう
D. にあたらない
[单选题]夏休みに私が帰宅したら、待ってました()姉に子守りを頼まれてしまった。
A. ばかりに
B. ばかりか
C. わけの
D. ことの
[单选题]わが子に死なれた母は、気も狂わん()泣き叫んだ。
A. ほど
B. ように
C. がために
D. ばかりに
[单选题]「政治家が「前向きに検討します」と言うのは、「何もしないよ」と言う意味に相違ないんですよ。」的最佳翻译是()
A. 政治家说"我们会积极研究这一问题",其实就等于什么也不做
B. 政治家说"积极研究",其实就等于什么也不做
C. 政治家说"我们会正面研究这一问题",其实就等于什么也不做
D. 政治家说"正面研究",其实就等于什么也不做
[单选题]日本に留学すると、ホームステイをして、日本人の家族と生活を共にする学生が多いが、【ア】学生とホームステイ先(寄宿家族)との関係がいつもうまくいくとは限らない。生活様式や食生活の違いから、関係が悪くなってしまい、【イ】途中で1人で生活を始める学生も出てくる。よく耳にするのは、ホームステイ先の母親が学生の生活に口を出し過ぎるという話である。どんな友達と付き合っているかから、お風呂に入る時間まで干渉されて、自分の両親からもいちいち言われたことのない学生はなかなか抵抗感がある。留学生を【ウ】自分の家族と同じように心配するホームステイ先の母親と、【エ】大人として考えて(オ)ことに不満を感じる学生。これにはお互いの国の家族関係に対する考え方の違いがあると言える。一般に欧米の国々の家族観は、家族の間(カ)あまり干渉し合わず、個人の考えと独立性を重んじるのに対し、日本やアジアの国々では家族同士の相互依存度(dependence degree)が高い。これはどちらがよくてどちらが悪いかとは一概に言えないので、問題があったときにはなるべく話し合ってお互いに歩み寄る(走近)ようにしなければならない。留学生が必要以上に我慢する必要もないし、【キ】日本の家族側が留学生だからといって特別に遠慮する必要もない。話し合いと歩み寄りの中から、お互いの文化を学ぶことができれば、【ク】それがホームステイにおける一番の意義と言えるのではないだろうか。日本語が上手になったり、日本の生活習慣を知ったりするのは、もちろんホームステイの大きな目的だ。しかし、そういう表面的なものだけでなく、家族観の違いといったような、人間の価値観の本質に触れるような問題を考えるチャンスも、ホームステイは与えてくれる。文中の【ア】の「学生とホームステイ先(寄宿家庭)との関係がいつもうまくいくとは限らない」の意味はどれか()
A. 学生とホームステイ先との関係がよい。
B. 学生とホームステイ先との関係が悪い。
C. 学生とホームステイ先との関係がいつもよいとは言えない。
D. 学生とホームステイ先との関係がいつも悪いとは言えない。
[单选题]「作文はもう出しましたか。」「いいえ、まだ()。
A. 書きました
B. 書かないでした
C. 書いていません
D. 書きませんでした
[单选题]寮の洗濯機は何時まで()ことができますか。
A. 使います
B. 使った
C. 使う
D. 使わない
本文链接:https://www.51bdks.net/show/6rvy0g.html