【名词&注释】
第一个(first)
[单选题]「体」的正确读音是()。
A. A、からた
B. B、かくた
C. C、かくち
D. D、からだ
查看答案&解析
查看所有试题
学习资料:
[单选题]「二十歳」的正确读音是()。
A. A、はたち
B. B、にじゅ
C. C、にたち
D. D、はにち
[单选题]「相談」的正确读音是()。
A. A、そたん
B. B、そうだん
C. C、かたん
D. D、じょうだん
[单选题]あるところに2人の野球の好きな男がいました。あるとき、2人は自分たちが死んで天国へ(ア)野球ができるだろうかと話し合いました。「(イ)先に死んだ(ウ)方が何とかして地上に戻ってきて、(エ)そのことを相手に知らせようじゃないか。」と2人はかたい約束をしました。それから1年経ったとき、1人が突然亡くなって、相手をがっかりさせました。ある日のことです。生き残った男が道を歩いていると、だれか肩をたたく者があります。辺りを見回しても(オ)。そのとき(カ)懐かしい声を聞きました。「きみの古い友達だよ。約束通り戻ってきた。」「さあ、教えてくれ。天国で野球ができるのか。」「いいニュースと悪いニュースがあると言った方がいいな。いいニュースから話そう。天国でも野球はできるよ。」「そりゃすごい。で、悪い方は。」「(キ)今週の金曜日にきみが先発投手(第一个上场的头球手)に決まったことだ。」文中の(キ)のところに「(キ)今週の金曜日にきみが先発投手(第一个上场的头球手)に決まったことだ。」とあるが、悪いニュースと言った理由はどれか()。
A. 金曜日は都合が悪いから
B. 生き残った男は野球が下手だから
C. 生き残った男が死ぬことを意味するから
D. 男2人とも死ぬことを意味するから
[单选题]食事の時や休憩の時日本ではよくお茶を飲みますが,日本ではいつ頃からお茶を飲み始めたのでしょう。今から800年くらい前からだそだ。始めはお茶は中国から輸入していました。昔は大珍変しくても高いものでした。それで藥としてか飲みませんでした。日本に始めてお茶の木を植えたのは700年くらい前です。京都の近くの宇治というところです。それからだんだんお茶をたくさん取れるようになって値段も安くなり,多くの人が飲み始めました。何時から日本ではお茶の木を植えるようになりました。()
A. 16世紀の終わり頃
B. 1300年ぐらい前
C. 1200年ぐらい前から
D. 700年ぐらい前から
本文链接:https://www.51bdks.net/show/4n6zxp.html