【名词&注释】
日本人(japanese)
[单选题]尐しずつ春()きましたが、いかがお過ごしでしょうか。
A. まみれて
B. らしく
C. めいて
D. ごとく
查看答案&解析
查看所有试题
学习资料:
[单选题]出費が()、赤字になってしまった。
A. D
[单选题]ギャラリーはたくさんあっても、鑑賞()絵はめったにない。
A. にたえる
B. にかかわる
C. 極まる
D. ずくめの
[单选题]学校の成績が悪いからといって、()将来の見通しが暗いとは言えない。
A. もろに
B. てんで
C. ろくに
D. 一概に
[单选题]どうも彼は病気になって、今うちで休んでいる()。
A. 見える
B. 見せる
C. らしかった
D. らしい
[单选题]仕事の邪魔になると()から、そろそろ失礼します。
A. みられない
B. しれない
C. いけない
D. ならない
[单选题]日本では、まだ食べられるのに食べないで、ゴミとして捨てられてしまう食品(食品ロス)が、金額にすると年間11兆円にもなると言われています。その中には、使われないまま捨てられてしまう食品も含まれているそうです。農産物を含む輸入食品の総額が5兆円ですので、私たち日本人は、輸入しておきながらその2倍以上の食品を捨てていることになります。農林水産省が行った「食品ロス調査」でも、たくさんの食品の無駄遣いの状況が報告されています。家庭での食品ロス率は4.8%となっていて、特に野菜類、果実類、魚介類のロス率が高くなっています。(ア)、一般家庭と飲食店との食べ残しの割合を比べると、家庭のほうが食べ残しの割合が高いという結果が出ています。食品を捨てる理由としては、◇食品が腐ったりカビが生えたりしたため◇消費・賞味期限が過ぎたため◇食べきれなかったためなどがあがっています。家庭の食品ロス率4.8%というのは少ないと思いますか。もし1日1kgの食べ物を用意したとすると、そのうち48捨てていることになります。1年間で計算すると17.52kg。日本全体で考えると、一体どれぐらいの量になるか、おそろしいほどですね。(イ)、飲食店や加工業者から出る食品ロスと、全体の生産ゴミの量を含めると、1年間で約2000万tの生ゴミが出るのだそうです。2000万tといえば、東京ドーム50杯以上の量になります。生ごみを減らすために、私たちにできることは何でしょうか。◇食べる量だけ買って、食べる量だけ作り、好き嫌いせずに何でも食べる◇野菜も魚も、食べられるところは全部食べる◇上手に保存して、食べ物を長持ちさせるということではないでしょうか。文中の「その」の指すものはどれか()
A. 輸入した農産物
B. 食べ残した食品
C. 輸入した食品の総額
D. ゴミとして捨てられた食品
本文链接:https://www.51bdks.net/show/4j75rw.html